ご飯がもりもり食べれます! もりもり食べちゃぁだめですね!!
ゴーヤのつくだ煮風

この暑い夏、どうにか乗り越えないとですね!
用意するもの
食材
材料 | 分量 |
---|---|
ゴーヤ | 240g |
ちりめん | 20g~30g |
かつお節 | 2パック |
調味料
調味料 | 分量 |
---|---|
砂糖 | 30g |
酒 | 大さじx1 |
醤油 | 大さじx2 |
みりん | 大さじx1 |
※いつも使っている家のお醤油でOK!
①ゴーヤを下準備する

- ゴーヤを縦半分に切って、ワタ・種をスプーンで取って薄切りにする。
- 二つまみの塩をかけて混ぜる。
- その間にお湯を沸かし、沸いたらゴーヤを水でさっと流し1分くらいボイルしてザルに上げる。
・ゴーヤの厚さは計ったら7mmでした!1cmは少し厚すぎかなと。
・塩をかけて2~3分おいてボイルすると、これも少し苦味をとれるようです。
・白いゴーヤは少し苦味が少ないようですよ!

②ゴーヤに味付けをする


- 鍋にちりめんと調味料を入れ、準備したゴーヤもいれる。
- 汁気をとばしていきながら煮る。
- 汁気が少なくなったら鰹節をいれてすぐ火をとめる。

鰹節を入れることが味の決め手です!
感想

ゴーヤの苦味はあまり得意じゃないですが、つくだ煮風に仕上げると食べやすいですよ。
このレシピの基本はお友達に教えてもらったものなので、我が家の食べやすい味に変えましたので食べやすい味に変えてもいいですね。

噛むと口の中でじゅわっと来るよ!!
